SEL(社会性と情動の学習)を通じた心の健康支援
教育の場において、近年の子どもたちのメンタルヘルスはおおきな課題です。特に、自己理解や感情調整、共感、対人関係スキルなど、非認知能力の重要性が広く認識される中で、SEL(Social Emotional Learning)というアプローチが注目を集めています。ところで、日本公認心理師ネットワークは、2025年5月22日に「ウェルビーイングの実現につながる非認知能力育成アプローチSELを実践するには?」というテーマでオンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、子どもたちの心の健康をどのように支えていけるかを考える重要な機会となるでしょう。
セミナーの背景と目的
子どもたちが直面するストレスや不安、対人関係の問題は年々複雑化しています。これにより教職員のメンタルヘルスも危機的な状況を迎えており、教育現場全体での心の健康の維持が急務とされています。SELは、こうした環境において重要な役割を果たす方法論であり、心理職の視点からどのように理解し、支援に繋げるかを深く探求します。
セミナーの主な内容
1.
SELの概念: SELの基本的な考え方を理解し、世界中でなぜその重要性が認識されているのかを学びます。
2.
教員研修体験: 教員としての役割を担う方がどのようにSELを活用できるのか、具体的な体験を通して紹介します。
3.
振り返り: 参加者同士での意見交換を通じて、自分たちの学びを深める時間を設けます。
4.
実践のポイント: 教員研修を行う際に気を付けるべきポイントや、実際のワークショップ内容についても情報を提供します。
5.
ユニバーサルな取り組み: SELがどのように全国の学校で適用可能か、その可能性についても考察します。
6.
今後のプラン: 6月からのワークショップ案内など、セミナー後の実践的なアクションに繋げる情報も提供します。
講師の紹介
今回は、SEL教育の専門家である下向依梨先生(株式会社roku you 代表取締役社長)が講師として参加します。彼女は大阪府出身で、慶應義塾大学で社会起業家の研究をし、米国ペンシルベニア大学で発達心理学の修士号を取得。帰国後は東京のオルタナティブスクールに勤務し、2019年に沖縄県で株式会社roku youを設立しました。彼女の豊富な経験と知見は、教育の理念を実践に結び付ける鍵となるでしょう。
イベント情報
- - 日時: 2025年5月22日(木) 19:00 - 20:30
- - 開催方法: オンライン
- - 参加費: ¥980-
誰でも参加可能で、申し込み後に見逃し配信のURLが送付されるため、セミナー終了後でも視聴可能です。心の健康を支えるための新たな知識と技術を学び、教育現場での実践に役立てる場として、ぜひご参加ください。