DROASの泥体験プログラムが環境省の100選に選ばれる
クレイビューティーブランド「DROAS(ドロアス)」が主催した「DROASobi~どろのふしぎ体験プログラム~」が、環境省の主催する「令和6年度環境教育・ESD実践動画100選」に選定されました。このプログラムは、2024年8月24日(土)に川崎市中原区で実施され、地域の子どもたちが参加しました。
プログラムの内容
このプログラムでは、泥遊びを通じて自然とのつながりを体感することが目的です。子どもたちは泥だんご作りを通じて五感を活用しながら、泥の魅力や特性を学びました。この体験を通じて、自己肯定感やコミュニケーション能力の向上が期待されています。
また、プログラムは島根大学の松本一郎教授の監修のもと行われ、実施中は泥に触れることから始まりました。講話やクイズを交えながら、泥が自然環境に果たす役割や生態系についても学ぶ時間が設けられました。
動画の公開
今回の体験プログラムに関する動画は、環境教育・ESD実践動画100選の一環として公開されています。動画は、子どもたちが泥に親しむ様子やプログラムの詳細を紹介しており、下記のリンクから閲覧可能です:
動画はこちら
環境教育の重要性
松本一郎教授は、泥を使った環境教育が子どもたちに与える影響について、成長期の子どもには自然との一体感を感じることが大切であると語っています。泥を通じて学ぶことで、子どもたちは生態系の大切さを理解し、自然環境についての感謝の気持ちを育んでいくことができるとしています。このような実践は、教育の場でも非常に意義深いものと言えるでしょう。
DROASの社会的使命
DROASは、「泥の恵みで、明日の美しさを育む。」というコンセプトのもと、クレイビューティーブランドとして展開されています。これにより、泥の持つ魅力を伝えるだけでなく、子どもたちが自然環境に親しむ機会を創出しています。また、DROASは、幸せの連鎖を広げることを目指し、環境教育を通じて人々にポジティブな影響を与え続けています。
DROASの取り組みや活動は、今後も多くの人々に感動や学びを提供し続けることでしょう。今後のプロジェクトにも期待が寄せられています。